commmuneとは
-
ポイント
1Communeは、企業が顧客・従業員・パートナーとの関係を深めるためのコミュニティサクセスプラットフォームです。ノーコードでコミュニティサイトを構築・運用でき、ブランド専用アプリや独自ドメインでの展開にも対応しています。自社の目的に合わせてデザインを自由に調整でき、企業のコミュニケーション基盤をオンライン上で一元化できます。
-
ポイント
2Communeは、登録やログインを簡単にする「ソーシャルログイン機能」、ブランドの世界観に沿ったデザインを実現する「カスタムデザイン編集(HTMLカスタムブロック)」、システム知識がなくてもサイトを構築できる「ノーコード構築ツール」が備わっています。さらに、自社ブランド専用のアプリを提供できる「オリジナルアプリ対応」や「独自ドメイン設定」にも対応し、各社のブランド体験を統一した形で提供しています。そのほか、サイト内での「DM機能」「ポップアップ表示」「カスタムリアクション」などを活用し、メンバー間の交流を促す仕組みも搭載されています。
-
ポイント
3Communeは、ユーザーの行動データをもとに活動状況を可視化する「ヘルススコア分析」、登録月ごとの利用動向を比較できる「コホート分析」、個別ユーザー単位で行動を追跡する「N1ユーザー分析」など、データ分析系の機能が充実しています。コミュニティの安全性を確保するために、「投稿の非表示・編集」「管理者アカウントの二要素認証」「24時間365日のモニタリング機能」も提供されています。さらに、運営負荷を軽減する「運用代行サービス」や「カスタマーサクセス支援」、導入企業同士が情報交換できる「会員限定ユーザー会」など、運営面のサポート体制も整っています。
commmuneの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
commmuneの良い評判・好意的なレビュー
-
スタンプ機能のおかげで、投稿より気軽にリアクションでき、参加のハードルを下げられる
-
分析ダッシュボードにより、ログインや投稿状況を即座に可視化でき、データダウンロードも容易にできる
-
オンボーディング支援として、コミュニティ戦略の立案を個別サポートし、操作やフレームまで網羅した資料を提供できる
-
チャレンジやイベントで、ユーザーが参加しやすい仕組みを提供できる
commmuneへの改善希望などのレビュー
-
チャレンジやイベントを掲載する際、事前にプレビューできると嬉しい
-
指定期間内の投稿や、ハッシュタグ(#)で絞り込めると助かる
-
期間指定の操作が分かりづらい
-
各投稿を閲覧したユーザーが分かると尚良い
commmuneを導入した結果、どうなった?
-
電装品取り付け時のポイント共有や注意喚起がしやすく、作業品質がアップしミスも減った
-
製品ユーザー向けのカジュアルな情報を発信でき、Facebook形式で興味を持ってもらいやすい形で投稿できた
-
コミュニティ導入で伝達手段が広がり、ユーザーとの接点が増えた
-
閲覧数が見えるので、どのコンテンツが刺さっているか分かり、改善に役立った
commmuneの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
commmuneの導入事例は?
どんな会社?
- 業務内容:法人向けSNS運用支援事業、個人向けWebマーケティングスクール事業運営
導入成果やどんな課題解決になったか?
- アンケート回答率が約6倍に向上しました。
- 1年間の受講継続率が過去最高を更新しました。
- 高いアクティブ率を維持し、データ起点の改善サイクルが定着しました。
どんな会社?
- 業務内容:電気通信機器・電気機器及び電子応用機器全般並びに電子部品の製造・販売等
導入成果やどんな課題解決になったか?
- コミュニティの役割が他SNSと明確にすみ分けられ、価値ある顧客接点として定着しました。
- 製品活用が広がり、会員のロイヤルティや満足度向上につながりました。
- 導入5年で会員数2.6万人を突破し、活発なコミュニティへ成長させることができました。
どんな会社?
- 業務内容:子供服及び子どもを取りまくファミリー関連商品の企画・製造・販売、及び 出版・教育・子育て支援などの文化事業
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 初投稿のハードルが下がり、投稿者数が増加しました。
- 共感や応援のリアクションが自然に生まれる雰囲気が定着しました。
- リアルイベントを通したコミュニティ参加が増えました。
