VOTIRO Disarmerとは
-
ポイント
1VOTIRO Disarmerは、メールの添付ファイルやインターネット経由で取得したファイルを安全に活用するための無害化ソリューションです。従来のアンチウイルスソフトでは、既知のウイルスに対しては効果を発揮できたものの、未知のマルウェアや高度に偽装された攻撃に対しては対処が難しいという課題がありました。VOTIRO Disarmerは、ファイルに含まれるかもしれない脅威を事前に取り除くことで、未知のウイルスやゼロデイ攻撃といった予測が困難な脅威にも対応できます。とりわけ標的型攻撃への防御策として注目されており、地方自治体や金融機関、教育機関など、厳格なセキュリティ対策が求められる組織での導入が拡大しています。
-
ポイント
2VOTIRO Disarmerの大きな特徴のひとつに、CDR(Content Disarm & Reconstruction)技術の採用があります。この技術は、従来のように悪意のあるコードを検知して削除する方式とは異なり、ファイルそのものを無害化することで安全性を確保します。具体的には、ファイル形式ごとにコードが埋め込まれている可能性のある部分を特定し、それらを削除するか無意味なデータに置き換えるという二段階のプロセスによって処理を行います。CDRは、既知のパターンに依存せずに機能するため、シグネチャが存在しない未知のマルウェアやゼロデイ攻撃に対しても有効な防御手段となります。このアプローチにより、より幅広い脅威に対応した堅牢なセキュリティ対策が可能になります。
-
ポイント
3VOTIRO Disarmerは、Microsoft Officeファイルや一太郎、PDFといった一般的な文書ファイルに加え、CADファイル(AutoCAD、JWW CAD、SXF CAD)にも対応している点が大きな特長です。対応ファイル形式が非常に豊富であるため、業務で使用されるさまざまなファイルを安全に取り扱うことができ、社内外とのファイル共有もスムーズに行えます。この柔軟性により、製造業や建設業をはじめとした、専門的なファイル形式を扱う企業でも安心して導入・活用することが可能です。
-
ポイント
4VOTIRO Disarmerは、オンプレミス型とクラウド型の2つの導入形態を提供しており、利用環境に応じた柔軟な選択が可能です。オンプレミス型では、ファイルサーバやメールシステム、Webサービスとの連携が可能で、たとえば特定のフォルダに保存されたファイルを自動で無害化したり、受信メールの添付ファイルを配信前に処理したりと、さまざまな構成に対応できます。一方のクラウド型は、オンプレミス型と同等の機能を持ちながらも、導入や運用の手間が少ない点が特長です。24時間365日体制で専門家が監視する高可用性のサーバークラスタによって運用されており、スケーラビリティや今後の拡張性にも優れているため、将来的な運用にも安心して対応できます。
VOTIRO Disarmerの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
VOTIRO Disarmerの良い評判・好意的なレビュー
-
調査中です。
VOTIRO Disarmerへの改善希望などのレビュー
-
調査中です。
VOTIRO Disarmerを導入した結果、どうなった?
-
調査中です。
VOTIRO Disarmerの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
VOTIRO Disarmerの導入事例は?
どんな会社?
-
調査中
導入成果やどんな課題解決になったか?
-
調査中