Zoho Recruit(ゾーホーリクルート)の評判と料金は?なぜ、選ばれるのか

5

Zoho Recruitとは

  • ポイント

    「Zoho Recruit(ゾーホーリクルート)」は、1ユーザーあたりに料金が発生する月額制で、45日間の返金保証がついています。世界での導入実績は6000社以上です。

  • ポイント

    自社採用や人材紹介会社、派遣会社など、採用プロセスにあったソシューションを提供する、拡張性とカスタマイズ性に優れた採用管理システムです。

  • ポイント

    候補者の発見から評価、コミュニケーションなど採用プロセス全体の業務を向上させることで、組織に付加価値をもたらす従業員を雇用できます。

  • ポイント

    カスタムワークフローと自動返信を活用すれば多くの採用業務を自動化できます。さらに電子署名機能を活用することで、新規雇用への署名や内定通知への合意をよりスピーディーにおこなうことが可能です。

Zoho Recruitの評判・口コミは?

(5)

以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。

Zoho Recruitの良い評判・好意的なレビュー

  • 求人管理や応募者管理、面接管理など、採用業務に関する業務をシステム上でおこなえます。

  • 操作がシンプルで初めてでもわかりやすく、さらに他のシステムのデータをインポートできるので移行も簡単です。

  • メールで届いた履歴書を自動で取り込めるため、管理がとても楽になりました。

  • 求人や応募者など情報を簡単に検索できて、必要なときに参照できるので助かっています。

  • 制限を細かく設定でき、意図しない第三者のアクセスも防止できるので安心です。

  • 連携できるサービスが非常に多いため、作業効率のアップにつながりました。

  • Zoho Recruitが多機能かつリーズナブルなので、コストパフォーマンスに優れています。

  • 無料お試しと返金保証があり、手軽に試せるのもうれしいポイントです。

Zoho Recruitへの改善希望などのレビュー

  • チェックボックスの数が多く、減らせればより使いやすくなると思います。

  • 日本語対応が不十分なところがあるため、改善してほしいです。

  • カスタマイズ性がイマイチなので、より柔軟に設定できれば自社の採用業務に最適化できると思います。

Zoho Recruitを導入した結果、どうなった?

  • Zoho Recruitを導入してよかったことは、採用業務にかかる工数を半減できたことです。

  • 以前はスプレッドシートでの作業をおこなっていて、手間や時間がかかっていました。 採用業務の自動化やスムーズな情報共有によって、業務を効率化できたことがよかったポイントです。

  • 複数の媒体で利用していた求人の一元化によって採用活動を可視化できました。

  • 登録者をトラッキングしたり新しい求人を素早く登録したりすることで、さまざまな課題を解決できたと思います。

  • 自社のニーズにあった人材をスムーズに探せるようになったのも、うれしいポイントです。

  • 募集管理を広げることでより多くの求職者の目に留まるようになり、スピーディーな人材確保を実現できました。

Zoho Recruitの料金や導入費用は?

導入費用や初期費用
要問い合わせ
月額費用や固定の料金
スタンダード 3,600円/ユーザー
プロフェッショナル 7,200円/ユーザー
エンタープライズ 7,200円/ユーザー
その他に発生する費用
アドオン 従業員のライセンス:1,200円/月額(年間払い)
ベンダーポータル:720円/月額(年間払い)
ビデオ面接:1,440円/求人
15日間の無料トライアル有

Zoho Recruitの導入事例は?

株式会社デジタル・クリエイティブ・ネット

どんな会社?

  • 映像・音声制作 撮影・レンタルスタジオ
  • 従業員規模 5名以下

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • 採用業務にかかる工数を減らし業務を効率化できた
  • 応募フォームの開設によって応募書類の管理が向上
  • 求人媒体ごとの費用対効果を見える化できた
株式会社Kaien

どんな会社?

  • 発達障害の方に特化した人材サービス事業・就労支援事業・教育事業
  • 従業員規模 150人以上

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • 訓練生と採用を希望する企業の情報を関連付けた管理が可能に
  • 誰からどのような人を紹介されたのか確認できるようになった
  • 支援機関に対して継続的なコミュニケーションをとれる仕組みを構築