業務デザイナーの評判と料金は?なぜ、選ばれるのか

5

業務デザイナーとは

  • ポイント

    業務デザイナーは、業務の可視化、効率化、標準化を実現するワークフローシステムです。450社以上の導入実績を持っていますが、会社ごとで契約内容も異なるため、料金については問い合わせにて確認する必要があります。

  • ポイント

    ドラッグ&ドロップ操作で直感的に帳票やワークフローを作成できるのも大きな特徴です。したがって、専門知識のないスタッフであってもシステムを構築・運用できます。

  • ポイント

    業務の流れをそのまま電子化できる、対応力の高いシステムです。また、専門知識を必要とせず、パーツを配置するだけで簡単に帳票やワークフローの作成と編集ができます。

  • ポイント

    発注管理、稟議・支払、教育など、それぞれ独立した業務を自動的に連携させることが可能です。加えて、ペーパーレス化による印刷・保管・輸送コストの削減や、人件費や時間の削減にもつながります。

  • ポイント

    業務デザイナーは、「電子印鑑GMOサイン」と連携できるため、社内承認が完了した文書を自動で連携し、契約締結までを一貫して電子化できます。したがって、テレワーク勤務におけるハンコをするための出社がなくなり、脱ハンコに役立てることが可能です。

業務デザイナーの評判・口コミは?

(5)

以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。

業務デザイナーの良い評判・好意的なレビュー

  • 業務デザイナーは、業務全体の流れを把握しながら申請・承認を行え、書類の進捗状況を確認できるため、全体把握が容易になった。

  • 標準的なテンプレートを元にレイアウトを作成できるため、応用がきいて、高い知識がなくてもワークフローを構築できる。

  • データ分析機能により、一度ワークシートを作成すればボタン一つで分析でき、検索機能も備わっているため、過去のデータ管理にも便利です。

  • 簡単な操作性も魅力で、難しい操作は必要なく手続きができるため、処理時間の短縮にもなる。

業務デザイナーへの改善希望などのレビュー

  • 業務デザイナーの分析機能の計算式を作成するときのルールは難しく、習得が難しいと感じた。

  • 業務デザイナーを最大限活かすためにも、定期的な講習会を開催してほしい。

  • 動作速度の遅さや、文字数制限によるレイアウト崩れなどがあったため、操作性に関する改善をしてほしい。

業務デザイナーを導入した結果、どうなった?

  • 業務デザイナーの導入により、帳票選択間違いが減り、検索結果のExcel出力が容易になり、帳票承認の進捗が可視化された。

  • 契約手続きが迅速になり、コストカットにも繋がった。

業務デザイナーの料金や導入費用は?

導入費用や初期費用
要問い合わせ
月額費用や固定の料金
要問い合わせ
その他に発生する費用
要問い合わせ

業務デザイナーの導入事例は?

SRSホールディングス株式会社

どんな会社?

  • 従業員数:1,402名(2022年3月時点)
  • 事業内容:飲食店の経営および食料品の製造・販売

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • 業務デザイナー導入により、各種業務のワークフロー化が進み、情報の自動一元管理が可能になった。
  • 手入力なしで申請から承認、データ登録ができるようになり、業務改善を実現した。
株式会社アクト

どんな会社?

  • 従業員数:32名(2024年8月時点)
  • 事業内容:総合建設業

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • 社内で完結する申請作業はほぼ電子化でき、社外でもノートパソコンから申請できるようになった。
  • グループウェアの機能も活用することで、社用車の使用予定管理など、事務処理の負担軽減にも繋がった。
税理士法人 江崎総合会計

どんな会社?

  • 従業員数:グループ計60名
  • 事業内容:巡回監査、経営指導、記帳代行、決算業務、税務相談、資産対策、OA化指導、調査立会、リスク対策、金融支援、相続税申告

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • ペーパーレス化を大きく推し進められたと同時に、経費申請などの様々な申請業務がハンコ不要で楽になった。
  • 承認状況をWEB画面上で確認できるようになり、進捗管理が容易になった。
三粧化研株式会社

どんな会社?

  • 従業員数:62名
  • 事業内容:医薬部外品、化粧品の開発・製造・販売

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • 試験記録書や報告書などの情報共有が効率化され、営業担当者が出先から進捗状況を確認できるようになったため、品質保証担当者への問い合わせが減った。
  • 開発担当者にとって、煩雑だった試験報告書の作成や回覧が容易になった。