10.14.2025

enjoy.CRMⅢの評判と料金は?なぜ、選ばれるのか

5

enjoy.CRMⅢとは

  • ポイント

    enjoy.CRMⅢは、株式会社OKIソフトウェアが提供しているクラウド型のCTI/CRMソリューションで、Microsoft Dynamics 365を基盤としています。enjoy.CRMⅢは、Microsoft系のアプリケーションやサービスと高い連携性を持ち、業務に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。操作画面には「コールパレット」という直感的に使いやすいインターフェースを採用しており、スライドやズームアップなどの快適な操作ができるため、オペレーターの負担を軽減し、教育にかかるコストの削減にもつながります。

  • ポイント

    enjoy.CRMⅢは、日本のコンタクトセンターに求められる多彩な機能を備えており、必要な情報を一画面に集約した「コールパレット」により、高い操作性を実現しています。電話やメールだけでなく、チャットやポータルサイトなど複数のチャネルにも対応しており、過去のやり取りを一画面で把握できるため、スムーズな応対が可能です。この「コールパレット」では、顧客に関する情報や対応履歴、関係部門の対応結果を一元管理することができ、コンタクトセンター業務を効率的に支援します。さらに、CTstage、BIZTEL、Genesysといったシステムとの標準連携により、数席から1,000席規模まで幅広いセンター運営に対応可能です。顧客情報だけでなく、機器やモノを軸にした管理にも対応しており、トラブルや傾向を素早く把握することができます。また、FAQ検索による回答支援や過去の対応履歴からの回答導出も行え、得られた回答はワンクリックで応対履歴に登録することができます。

  • ポイント

    enjoy.CRMⅢは、営業や保守の担当者が日常的に利用するWord、Excel、Outlookの予定表やメール、TeamsなどのMicrosoft製品とスムーズに連携できるため、業務効率が向上します。また、SFAや保守システムとも確実に連携できるため、部門を超えた情報のやり取りが円滑に行えます。顧客情報は全社で共有できるため、より顧客に寄り添った対応が可能になります。Microsoft 365のTeamsやOutlookと連携することで、コンタクトセンターと関連部門との連携も実現できます。さらに、ローコード開発によって専用アプリの提供も可能であり、業務に合わせた柔軟な対応になります。

  • ポイント

    enjoy.CRMⅢは、AIとの連携により、応対後処理(ACW)の効率化が図られ、コンタクトセンターのデジタル変革をダッシュボード機能による可視化とともに加速させます。ユーザーインターフェースの変更や管理項目の追加なども、ドラッグアンドドロップ操作によって誰でも簡単にカスタマイズできるため、高い柔軟性と拡張性を備えています。また、FAQ検索による回答支援だけでなく、過去の履歴からも適切な回答を導き出すことが可能で、得られた回答はワンクリックで応対履歴に登録できます。音声認識システムが抽出したキーワードとFAQ検索が連携することで、手動で検索する手間なく、ワンクリックで回答候補を表示できます。生成AIとの連携により、通話内容をテキスト化し、それを要約してACWの時間を短縮する機能や、応対の評価を行う機能も搭載されており、受付業務全体の効率化に貢献します。

enjoy.CRMⅢの評判・口コミは?

(5)

以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。

enjoy.CRMⅢの良い評判・好意的なレビュー

  • 調査中です。

enjoy.CRMⅢへの改善希望などのレビュー

  • 調査中です。

enjoy.CRMⅢを導入した結果、どうなった?

  • 調査中です。

enjoy.CRMⅢの料金や導入費用は?

導入費用や初期費用
初期費用:要問い合わせ
月額費用や固定の料金
月額費用:要問い合わせ
その他に発生する費用
無料トライアル:要問い合わせ

enjoy.CRMⅢの導入事例は?

株式会社ヨシダ

どんな会社?

  • 業種:歯科医療機器・材料の開発や販売

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • ナレッジ更新から共有までの流れが早くなった
  • ACW15%削減が達成できた