Cognigyとは
-
ポイント
1Cognigyとは、TDSE株式会社が運営している高機能AIチャットボットサービスです。Cognigyでは、テキストと音声のボットに対応した会話フローをすべて1つの場所で作成・管理することができます。Cognigyの最大の特徴は、その直感的なGUIを使って、誰でも簡単に会話のフローを作成できる点です。コーディングなしで、あらゆる会話を構築・実行・展開することができ、さらに会話の変更があれば、エディタ上で即座に視覚化して反映させることができます。このため、更新のためにクリックして待つ時間もなく、すぐに変更できる点が優れています。また、複雑で統合された会話体験を非常に柔軟に構成することができ、ボット構築のスピードを大幅に加速させることができます。これにより、ビジネスニーズに合った対話型AIを迅速に導入し、顧客対応の効率化を図ることが可能です。
-
ポイント
2Cognigyは、Web、電話、LINE、Slack、Teamsをはじめとする20以上のチャネルに、追加の開発なしで接続が可能です。この機能により、複数のプラットフォーム間で一貫したユーザーエクスペリエンスを提供することができます。さらに、Cognigyでは、異なるチャネル間で会話のコンテキストを維持することができるため、例えば、Webチャットで始めた会話を、後でLINEやSlackで再開する際にも、スムーズに引き継ぎが可能です。このシームレスなインタラクションの引き継ぎにより、顧客がどのチャネルを使用しても一貫性のある対応がされ、ユーザーエクスペリエンスが向上します。
-
ポイント
3Cognigyは、Salesforce、Zendesk、Dialogflow、Hubspotなど、30以上の主要なサードパーティシステムとの接続を簡単かつ安全に実現します。この強力な統合機能により、さまざまな外部システムとシームレスにデータを共有し、ビジネスプロセスの自動化を進めることができます。また、ライブラリに含まれていないアプリケーションに関しても、Cognigyは包括的なAPIを提供しており、独自のエクステンションを構築することが可能です。
Cognigyの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
Cognigyの良い評判・好意的なレビュー
-
調査中です。
Cognigyへの改善希望などのレビュー
-
調査中です。
Cognigyを導入した結果、どうなった?
-
調査中です。
Cognigyの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
Cognigyの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:データ通信やシステム構築事業を行うIT企業
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 専門知識がなくても直感的な操作でチャットボットを構築できた
- 定型的な質問をチャットボットに任せることで、問い合わせ対応の手間が削減された
どんな会社?
- 業種:墓石事業や屋内墓苑などを展開
導入成果やどんな課題解決になったか?
- チャットボットの導入で24時間365日問い合わせに対応できるようになった
- コロナ禍における非対面の予約受付、問い合わせ対応が可能になった