Intercept X Advanced with XDRとは
-
ポイント
1Intercept X Advanced with XDRは、エンドポイント保護製品であるIntercept X Advancedに、さらに拡張検知・対応機能(XDR)を統合したソリューションです。エンドポイントの監視だけではなく、ファイアウォールなどネットワーク上の他のセキュリティ機器も対象とする仕組みになっており、組織のセキュリティ環境全体を横断して脅威の有無を確認できます。検知した脅威にはレベルが設定され、重要度を整理して確認できるようになっており、拡張された可視化と分析を前提とした構成となっています。
-
ポイント
2Intercept X Advanced with XDRは、複数の検知機能を備えています。脅威スコアリングによる可視化機能では、検出された脅威にレベルが付与され、それぞれの危険度を明確に確認することができます。また、EDRとXDRの両方に対応しており、エンドポイントに加えて、ファイアウォールなどSophos製品で構成されたセキュリティ機器全体の情報を扱うことができます。さらに、Intercept X Advancedで提供されるディープラーニング型マルウェア検知機能、エクスプロイト防御機能、ランサムウェア対策機能が含まれており、既存のIntercept X Advancedの環境から移行しやすい構成となっています。
-
ポイント
3Intercept X Advanced with XDRは、セキュリティ機器の範囲を横断して分析する機能を持っています。ネットワーク全体の監視によって潜在的な脅威を可視化し、セキュリティ機器にまたがる影響範囲の調査に対応しています。また、エンドポイントの保護と拡張検知を組み合わせた機能構成になっており、複数のレイヤーを横断した脅威検知と対応を行える設計です。クラウドで利用でき、日本語に対応しており、必要なデータは国内のデータセンターで保管されます。また、専用の管理サーバーを準備せずに運用可能です。
Intercept X Advanced with XDRの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
Intercept X Advanced with XDRの良い評判・好意的なレビュー
-
ランサムウェアや未知の脅威にも対応でき、事前検知・自動隔離・復旧まで行えるため高い安心感を得られた
-
クラウドから端末を一元管理でき、OSや多様なアプリケーション利用がある環境でも統制された運用ができた
-
既存ウイルス対策と競合せず併用でき、原因追及や分析もしやすいため運用トラブルを抑えられた
-
ディープラーニング技術やFW連携により検知精度が高く、誤検知が少なく業務を止めずに利用できた
Intercept X Advanced with XDRへの改善希望などのレビュー
-
管理画面のメニュー構造が直感的ではなく、目的の設定項目にたどり着きにくい場面があった
-
ログイン認証に手間がかかり、Microsoft認証は使えてもGoogle認証に対応しておらず利便性に課題があった
-
Tamper Protectionの設定解除をしないとアンインストールできない点が分かりづらく、サポート情報への導線改善が望まれた
-
大きな不満はないものの価格面のハードルがあり、よりコストを抑えられると導入しやすくなると感じた
Intercept X Advanced with XDRを導入した結果、どうなった?
-
Webセキュリティや自動隔離機能により、社員のWeb利用やアプリケーション利用のリスクを抑えた運用ができた
-
ネットワーク隔離やアプリ起動制御が自動化されたことで手離れの良い運用ができた
-
既知・未知の脅威を一元的に防御でき、複数製品を併用していた時より運用負荷を下げることができた
-
誤検知がほとんど発生せず、原因調査や作業中断の手間が減り業務効率を維持できた
Intercept X Advanced with XDRの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
Intercept X Advanced with XDRの導入事例は?
どんな会社?
-
調査中です。
導入成果やどんな課題解決になったか?
-
調査中です。
