IIJセキュアエンドポイントサービスの評判と料金は?なぜ、選ばれるのか

5

IIJセキュアエンドポイントサービスとは

  • ポイント

    IIJセキュアエンドポイントサービスは、企業が利用するPC・スマートフォン・タブレットなどのエンドポイント端末を対象に、クラウド上でセキュリティ対策と端末管理を統合して提供するサービスです。資産管理、マルウェアの検知と隔離、バックアップと復元、Webアクセス制御といった複数の機能をまとめて利用でき、社内に専用サーバーを構築する必要もありません。社内ネットワーク内外の端末を一元的に把握できるよう管理ポータルが用意されており、端末の稼働状況や警告状況を画面上でまとめて確認できます。

  • ポイント

    IIJセキュアエンドポイントサービスには、IT資産管理機能が搭載されています。端末情報の収集、操作ログ取得、アプリ配信、利用制限設定、リモートロックやリモートワイプといった管理操作が可能で、インターネットに接続されていれば場所を問わず管理できる点が特徴です。また、アンチウイルス・マルウェア対策機能として、クラウドバックアップ、永久増分バックアップ、イメージ保全、フォレンジックデータ取得、多層検知エンジン(シグネチャ、機械学習、振る舞い検知)による防御、ランサムウェアや脆弱性悪用攻撃などへの対策が提供されています。収集されたログや状態は管理ポータルで即座に確認できるようになっており、必要に応じてセキュリティアナリストによる分析支援を受けられる品目も用意されています。

  • ポイント

    IIJセキュアエンドポイントサービスは、ブラウジング保護機能も提供しています。Webブラウザに専用プラグインを導入し、WebサイトおよびWebサービスへのアクセス制御と可視化を行う仕組みで、URLフィルタリング、クラウドサービス利用状況の可視化と制御、機密情報入力の制限、ファイルのアップロードやダウンロード制御と監査、非アクティブ画面のぼかし表示、ウォーターマーク付与などの機能を備えています。ブラウザ上での操作ログは管理ポータルに蓄積され、端末管理機能やマルウェア対策機能とあわせて確認できます。

IIJセキュアエンドポイントサービスの評判・口コミは?

(5)

以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。

IIJセキュアエンドポイントサービスの良い評判・好意的なレビュー

  • 専門スタッフが最新のセキュリティ対策に即応してくれるため、自社で対策を抱え込まずに安心できた。

IIJセキュアエンドポイントサービスへの改善希望などのレビュー

  • 初期設定や操作が直感的ではなく、慣れるまでに時間を要した

IIJセキュアエンドポイントサービスを導入した結果、どうなった?

  • セキュリティの知識や意識が高くなくても、感染を未然に防げる環境を維持できた

IIJセキュアエンドポイントサービスの料金や導入費用は?

導入費用や初期費用
初期費用:要問い合わせ
月額費用や固定の料金
月額費用:要問い合わせ
その他に発生する費用
無料トライアル:要問い合わせ

IIJセキュアエンドポイントサービスの導入事例は?

一般財団法人日本老人福祉財団

どんな会社?

  • 業務内容:生きがい・健康づくり事業や研修事業、調査・研究事業、災害など緊急時の支援活動

導入成果やどんな課題解決になったか?

    eラーニングやWeb会議を同時に行っても遅延が発生せず、安定した通信環境で運用できるようになった
  • 迷惑メール対策とWebフィルタリングの自動化により、削除作業やブラックリスト更新の負担がなくなり、システム担当への問い合わせも大幅に減った
  • 施設ごとの回線性能差による制約がなくなり、全国拠点で標準化した業務・システムを横展開できるネットワーク基盤が整った
国際航業株式会社

どんな会社?

  • 業務内容:国土保全、防災・災害復興、行政支援など社会インフラの整備・構築や民間ビジネスの業務効率化を実現する空間情報コンサルティング事業

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • ネットワーク運用がシンプルになり、全拠点で通信のパフォーマンスと安定性が向上した
  • Wi-Fi接続の再認証が不要になり、社内の移動中でも通信が途切れず業務を継続できるようになった
  • クラウドプロキシの導入によりインターネット接続が安定し、Google Workspaceなどクラウドサービスの遅延トラブルが解消された
  • テレワーク向けのリモートアクセス環境を全社員規模で整備でき、働き方の柔軟性が高まった
株式会社M-TEC

どんな会社?

  • 業務内容:ホンダ車用アフターパーツの製造販売やレース用エンジンの開発製造

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • システム基盤をセグメント分割し多層防御を実現したことで、セキュリティ面の不安が大きく解消された
  • クラウド化とSEサポートサービスの活用により、機器保守やバージョン管理の負担がなくなり、運用負荷が軽減された
  • LAN・ストレージの高速化によってアプリケーションやCADの起動時間が短縮し、パフォーマンスが向上した
  • Microsoft 365の全社展開により、場所を問わず情報共有やオンライン会議ができる働き方が可能になった