SMS一斉連絡サービスとは
-
ポイント
1SMS一斉連絡サービスとは、NTTコミュニケーションズ株式会社が提供している安否確認サービスです。インターネットに接続できる環境があればSMSによるメッセージの一斉配信ができます。SMSだけでけでなく、EメールやLINEにも対応しています。マルチデバイスに対応しており、パソコンやタブレットを活用していつでも安否状態の確認ができます。スマートフォンやタブレットがあれば簡単に運用でき、安否確認用にデバイスを購入する初期費用を抑えて、既存のデバイスを活用した安否確認を実現します。 パソコン・タブレットなどから管理画面にアクセスできます。 メッセージの送信だけでなく、到達状況・返信状況などをリアルタイムに確認・集計を行えるのも特徴に挙げられます。
-
ポイント
2Eメールは変更頻度が高いことから、有事の際に安否確認が届かないことが多いです。SMS配信は、電話番号を宛先にメッセージを配信するため、変更頻度が低く、高い到達率でメッセージを届けることができるため、安否確認に最適な手法となります。SMS一斉連絡サービスであれば、SMSが届いたかどうかの送達確認も可能です。データ量の軽い音声通信の制御信号によってSMSサービスが提供されているため、災害時にも安定して連絡を行うことができます。
-
ポイント
3SMS一斉連絡サービスは、電子メールでもメッセージの送受信が可能となっており、SMSの短所である文字数制限を気にせずにメッセージ配信を行うことができます。また、SMS対象エリア以外の全世界へリーチできるため、海外に拠点を持つ企業にもおすすめです。管理者側は、インターネットに接続できる環境であれば時間や場所を気にせず手元の端末から管理画面にアクセスし、メッセージの送信、到達状況の確認、返信状況などがリアルタイムに確認できます。
-
ポイント
4SMS一斉連絡サービスでは、オプションとして地震情報の自動発信機能も提供しています。地震が発生した際に、気象庁が発表する緊急地震速報と連動して震度やロケーションに応じてSMSを自動配信することができます。また、SMS一斉連絡サービスは日本以外に、タイやシンガポール、マレーシア、インドネシア、インド、韓国、中国、グアムなどの17の国と地域の主要通信事業者のSIM・携帯端末に対応しています。
SMS一斉連絡サービスの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
SMS一斉連絡サービスの良い評判・好意的なレビュー
-
調査中です。
SMS一斉連絡サービスへの改善希望などのレビュー
-
調査中です。
SMS一斉連絡サービスを導入した結果、どうなった?
-
調査中です。
SMS一斉連絡サービスの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:1ヶ月
SMS一斉連絡サービスの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:医療機関
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 送信結果がリアルタイムで把握できるため、配信状況の共有が短時間でできるようになった
- 安全確認以外の用途にも活用でき、セキュリティを意識した情報共有が可能となった