Cuenote安否確認サービスとは
-
ポイント
1Cuenote安否確認サービスとは、ユミルリンク株式会社が運営している安否確認システムです。地震や台風などの自然災害が発生した際に、気象情報の発表に応じて自動で通知を行い、従業員に安否確認を行うことができます。2,500社以上の契約実績があり、Cuenoteシリーズとしての月間メッセージ配信数は81億通を突破しています。料金体系としては、50ユーザー月額3,500円から利用可能です。メールによる安否確認だけでなく、SMSを活用した安否確認も可能となっており、より開封率の高い手段が選択できます。安否状況の確認は、PCだけでなくスマートフォンから確認もできるため、オフィス以外の場所でも迅速な初動対応、人員の安全確保などが可能となります。
-
ポイント
2Cuenote安否確認サービスは、地震や台風などの気象災害が発生した際に、気象データと連携して自動で安否確認メールを配信します。安否確認メッセージの配信を行う警報種別や震度レベルといった詳細な情報を任意に設定でき、自社の住所や居住地域に合わせて柔軟な運用が実現できます。安否確認は、メール・SMSと複数手段で通知を行うことができるため、より確実な安否確認ができる点も優れています。
-
ポイント
3Cuenote安否確認サービスは、PC・スマートフォンのマルチデバイスに対応しており、より迅速な安否状況の確認、回答が行えます。安否確認への回答状況は、手元のデバイスからリアルタイムに確認できます。回答が無かった送信先に対して自動で安否確認メッセージを再送信し、回答をリマインドする機能も搭載されているため、回答漏れを防止できる点も優れています。運営元のユミルリンクは、15年以上のメール配信システムの運営実績があり、Cuenoteシリーズは月間81億通という豊富な配信実績があります。また、独自の技術とノウハウで災害時に確実かつ迅速なメール配信を実現します。
Cuenote安否確認サービスの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
Cuenote安否確認サービスの良い評判・好意的なレビュー
-
災害時にニュース速報と照らし合わせて発報先を把握できる
-
余計な機能が搭載されておらず、シンプルな設計となっているため、使いやすい
-
シンプルで使いやすく、遅延やトラブルがなく確実に届く
Cuenote安否確認サービスへの改善希望などのレビュー
-
設問数が3つ以内と限定されているため、もう少し追加して欲しい
-
緊急時の社内行動マニュアルなどのデータが添付できると助かる
-
自分が回答した内容をまとめて確認できると嬉しい
Cuenote安否確認サービスを導入した結果、どうなった?
-
登録者に対する一斉連絡システムとしても活用でき、緊急連絡先にも漏れなく発信できた
-
緊急時の安否確認方法が確立されたことで、安心して日々の業務に取り組めるようになった
-
災害発生時だけでなく、コロナ禍における日々の体調確認などにも活用でき、全社員の出社状況管理に役立った
Cuenote安否確認サービスの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:
50ユーザー:3,500円
100ユーザー:7,000円
200ユーザー:10,500円
300ユーザー:14,000円 - その他に発生する費用
- 無料トライアル:あり
Cuenote安否確認サービスの導入事例は?
どんな会社?
-
調査中
導入成果やどんな課題解決になったか?
-
調査中