安否LifeMailとは
-
ポイント
1安否LifeMailとは、株式会社コム・アンド・コムが運営している安否確認システムです。安否確認システムとして長い運営実績があり、2000年のサービス提供開始以降、迅速かつ確実な安否確認を行なってきました。利用者数は200万人を突破しており、料金体系としては、初期費用15万円、1人あたり月額80円からと低価格の人数分課金の料金体系となっています。新潟中越地震・東日本大震災・熊本地震・大阪府北部地震・北海道胆振東部地震などの大型地震が発生した際でも、一度もシステムが停止したことがなく、安定して安否確認ができます。 長年の実績と質の高いサービスにより、多くの企業や自治体で利用されており、利用者数は200万人を超えています。安否LifeMailでは、大規模な地震が発生した場合にも、一度もシステムが停止することなく安否確認サービスを提供し続けています。
-
ポイント
2安否LifeMailには、ユーザーが安否登録を行う際にGPSで位置情報を取得し、管理画面に表示できます。 管理者が従業員の安否情報と位置情報を同時に把握でき、万が一被災している場合に迅速な救援活動が可能となります。エリア設定として災害情報や安否確認の配信地域を設定しておける点も優秀です。 安否LifeMailの自動安否確認機能は、管理者が設定した震度以上の地震が発生した際か津波が到達した場合に、気象庁の発表と連動し、安否LifeMailに登録されている利用者に一斉メールを自動配信することができます。また、SNS連携をしてLINEに安否確認の通知を送ることもできるため、到達率を高めることが可能です。
-
ポイント
3安否LifeMailは、管理者が設定した震度以上の地震情報が気象庁から発表された際に、安否確認メールを自動で配信してくれます。従業員側は、受信した安否確認に返信することで家族と管理者に安否状況が配信されるようになり、企業だけでなく家族側も安否状況がスムーズに把握できるようになります。他社サービスでは有料オプションとして設定されていることもある自動配信機能が標準機能として利用でき、長年の運用実績がから迅速な安否確認に必要な機能をスムーズに使えるよう配慮されています。
安否LifeMailの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
安否LifeMailの良い評判・好意的なレビュー
-
メールだけでなくLINEにも安否確認を送ることができる
-
LINEやTwitter、Facebookその他のSNSへの通知もできる
安否LifeMailへの改善希望などのレビュー
-
初期費用が若干高いと感じる
-
基本機能に対して初期費用が高く感じる
安否LifeMailを導入した結果、どうなった?
-
非常時にも精神的に安心して事業継続ができるようになった
-
感染症拡大に伴うリモートワーク実施時でも、確実な連絡ができるようになった
安否LifeMailの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:15万円
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:80円/人
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:30日間
安否LifeMailの導入事例は?
どんな会社?
-
調査中
導入成果やどんな課題解決になったか?
-
調査中