V-ONEクラウドとは
-
ポイント
1V-ONEクラウドは、入金消込業務に特化したクラウド型の債権管理システムです。目視や手入力に頼った作業を自動化し、属人化や作業負荷の課題を解消します。債権計上、入金消込、回収予定管理、督促対応まで一連のフローに対応しており、販売管理システムや会計ソフト、チャットツールなどとも連携可能です。
-
ポイント
2V-ONEクラウドは、一括入金消込機能により、インターネットバンキングから取得した入金データと販売管理システムの請求データを自動で照合し、1クリックで処理を完了できます。消込シミュレーション機能では、複数回に分かれた入金や金額差異のあるケースでも、請求額とマッチする明細を自動で組み合わせ、候補を提示します。さらに、入金前後の業務を支援する債権代表者グループ機能を使うことで、入金情報の取得から滞留債権の把握、社内向けレポートの作成まで、周辺業務も効率化されます。
-
ポイント
3V-ONEクラウドは、複数金融機関からの入金データを自動で取り込み、手動でのファイル加工や差分チェックの手間を排除します。債権管理帳票機能では、Excelでの二重・三重入力作業をなくし、必要な帳票をワンクリックで出力可能です。加えて、メール・チャット連携機能により、督促依頼や回収状況の連絡をツール上でスムーズに通知でき、社内連携を簡素化します。会計や販売管理システムとはAPI連携が可能で、仕訳や売上データの転記作業も省略できるため、ミスや工数を大幅に削減できます。
V-ONEクラウドの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
V-ONEクラウドの良い評判・好意的なレビュー
-
コスパがよい。
-
操作がわかりやすい。
-
販売・会計システムを連携できる。
V-ONEクラウドへの改善希望などのレビュー
-
マニュアルがわかりづらい。
-
会計システムの出力形式を変更できるようにしてほしい。
-
締日を設定できるようにしてほしい。
V-ONEクラウドを導入した結果、どうなった?
-
銀行口座と連携できるので、常に最新の状態で確認でき、突合作業がやりやすくなった。
-
売掛金消込がやりやすくなり、残業することがなくなった自動突合せから一括消込が可能になり、作業時間を削減できた。
V-ONEクラウドの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 要問い合わせ
V-ONEクラウドの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:卸売・小売
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 消込作業にかかる時間が大幅に削減され、自動照合率も向上したことで、一括請求・複数入金や複数請求・一括入金といった複雑なケースでも、手作業に頼らず対応できるようになった。
- 手作業をシステム化することで、ノウハウの属人化を防ぎ、業務の標準化と安定運用が可能になった。
- ユーザーインターフェースの分かりやすさや動作の軽快さに加え、グルーピング機能やメモ機能、帳票の自動生成などにより、日常業務の負担が軽減され、担当者間の連携もしやすくなった。
どんな会社?
- 業種:サービス業
導入成果やどんな課題解決になったか?
- V-ONEクラウドの導入により、資料作成にかかっていた時間が大幅に短縮され、以前は数週間かけていた報告資料も数十分で作成できるようになった。
- システム上で数字の正確性が担保されるようになったことで、確認や修正作業が不要になり、データ更新や引き継ぎの手間も軽減された。
- 債権の進捗状況を明確に把握できるようになり、業務の効率化だけでなく、担当者が余裕をもって仕事に取り組めるようになるなど、働く環境の改善にもつながっている。
どんな会社?
- 業種:IT・インターネット
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 導入初期から専任担当のサポートが手厚く、運用中の設定変更にも柔軟に対応してもらえたことで、現場の運用に合った高精度な自動消込が実現できた。
- AIによる自動照合で手作業の負担が大きく減り、以前は丸1日かかっていた入金消込が半日以下で完了するようになり、業務の属人化も大幅に解消された。
- CSV連携によって会計システムへの転記作業が不要になり、問い合わせ対応も電話・メール・チャットで一貫してサポートされるなど、安心して運用できる体制が整っている。