rakumoケイヒとは
-
ポイント
1rakumoケイヒは、Google Workspaceと連携するクラウド型の経費精算システムです。操作がシンプルで、誰でも迷わず使える設計が特徴。交通費の自動計算や申請内容のチェックなど、経費精算に必要な機能を幅広くカバーし、業務の効率化をサポートします。初期導入費は不要で、月額300円/1ユーザー、年額3,600円で利用可能。30日間の無料トライアルやデモも用意されており、導入前に実際の使い勝手を確認できます。さらに、電子帳簿保存法に対応するオプション(月額100円/年額1,200円)など、ニーズに応じて機能を拡張できるのもポイントです。
-
ポイント
2rakumoケイヒは、交通費の自動計算機能(NAVITIMEと連携)により、定期区間を差し引いた正確な交通費を自動算出。マニュアル不要の直感的な操作画面で、申請作業をスムーズに進められます。また、経費の受取方法や費用負担部門の変更、経費精算書の印刷、提出といった一連の作業も支援。経費の確認者情報の表示や、消費税端数・締め日の設定、プロジェクトコード設定など、運用に役立つ管理機能も充実しています。
-
ポイント
3rakumoケイヒは、Google Workspaceとのシームレスな連携により、ユーザー管理や認証を一元化。Googleスプレッドシートとマスター連携し、Googleドライブでファイル共有も可能です。他のrakumo製品とも連携し、例えばrakumoカレンダーと連動すれば予定作成時に交通費を自動登録可能。rakumoワークフローと組み合わせれば、スマホからの確認・承認も簡単に行えるなど、モバイル対応も万全。経費精算をより効率的に、よりシンプルに運用できます。
rakumoケイヒの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
rakumoケイヒの良い評判・好意的なレビュー
-
経費申請から支払いまでシステム上で一元管理できる。
-
シンプルで分かりやすいUIで何をすればよいかすぐにわかる。
-
承認の進捗状況がすぐにわかる。
rakumoケイヒへの改善希望などのレビュー
-
交通費入力で駅名を少し入れると候補が出てくるが、町名など細かく出てきて検索しづらい。
-
検索結果申請でも割引が反映されるようにしてほしい。
rakumoケイヒを導入した結果、どうなった?
-
以前は紙で申請していたが、導入後はシステム上でできるようになり作業効率が上がった。
-
申請の状況や進み具合がすぐにわかるようになり、停滞することがなくなった。
-
rakumoカレンダーでスケジュールを入れてさえいれば、申請が漏れることがなくスムーズに経費精算ができる。
rakumoケイヒの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 0円
- 月額費用や固定の料金
- 300円~
- その他に発生する費用
- 電子帳簿保存法対応オプション:月額100円
ローカルファイル添付オプション:年額15,000 円 / 50GB
30日間無料トライアルあり
rakumoケイヒの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:サービス業
- 規模:51人〜300人
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 社内稟議にかかる時間を大幅に削減し、業務全体のスピードが向上した。
- 稟議プロセスの効率化により、担当者の負担が軽減された。
- 導入コストが既存システムよりも安く、コストパフォーマンスに優れていた。
どんな会社?
- 業種:医療関連業
- 規模:51人〜300人
導入成果やどんな課題解決になったか?
- rakumo ワークフローの導入により、リモート環境でも申請・承認業務が滞らず、業務のスピードと正確性が向上した。
- ケイヒ・カレンダーとの連携で、社内全体の作業時間を大幅に削減できた。
どんな会社?
- 業種:情報・通信業
- 規模:51人〜300人
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 申請手続きの簡素化とペーパーレス化により、経理担当の負担を大幅に軽減できた。
- 紙の申請書類をなくすことで業務が効率化し、経理部門の作業時間も短縮した。
- 無駄な書類を削減したことで、経理業務がスムーズになり、管理の手間も減少できた。