05.12.2025

公益大臣NXの評判と料金は?なぜ、選ばれるのか

5

公益大臣NXとは

  • ポイント

    公益大臣NXは、社団法人・財団法人の会計業務に最適化された基幹業務システムであり、公益法人特有の帳票様式や必要な機能に的確に対応しています。伝票入力と同時にすべての財務諸表が自動で完成し、必要な資料はメニューから選択するだけで帳票画面に表示でき、すべてプリンター出力にも対応しています。期間指定は1日から1年間まで自由に設定でき、科目や事業条件を組み合わせることで独自の財務諸表作成も可能です。画面は大きくシンプルに設計されており、マウスとキーボードによる直感的な操作が可能で、日常業務の中心となる伝票入力は極限まで簡素化されているため、初心者にとって使いやすく、熟練者には高速かつ快適な操作性を提供します。

  • ポイント

    公益大臣NXは、決算書作成において「合算事業グループ」を指定することで、施設や支部ごとのデータをまとめて集計するだけでなく、同一事業単位での集計も可能です。また、電子帳簿保存法の要件を満たす製品として、JIIMAの「電子帳簿ソフト法的要件認証」を取得しており、法令対応も安心です。入力画面は振替伝票の形式そのままで実務に即した効率的な設計となっており、直感的に操作できるため初心者でも扱いやすく、1伝票で最大999行までの単項・複合仕訳が混在入力できます。さらに、伝票入力中でも科目の追加・修正ができるため、作業を中断せずにスムーズな入力が行えます。

  • ポイント

    公益大臣NXには高度な予算管理機能が搭載されており、当初予算に加えて第20次+仮予算を含む最大100次までの補正予算を管理できます。大区分や科目ごとに自由に摘要を入力し、予算書や補正予算書として出力が可能です。予算流用・充当にも対応しており、「予算付試算表(予算状況報告書)」によって予算の執行状況をリアルタイムで把握できます。「予算収支計算書」など多様な帳票形式に対応しており、本所や施設ごとの予算管理を強力に支援します。元帳仕様のフォーマットにより、収支科目と期間を指定した仕訳・予算データの集計と表示・印刷が可能で、年次・月次いずれの予算管理にも対応しています。月ごとの自由な予算登録に加え、全月平均の一括設定も可能です。

  • ポイント

    公益大臣NXには、業者ごとの仕入・支払管理機能が搭載されており、仕訳入力時に業者名を登録するだけで、業者別支払残高一覧表や支払予定表をワンタッチで出力できます。さらに銀行振込処理機能により、手間のかかる振込作業もスムーズに行えます。業者一覧表から業者台帳、振替伝票画面へと直接ジャンプできるため、いつでも金額の確認や迅速な修正が可能です。

公益大臣NXの評判・口コミは?

(5)

以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。

公益大臣NXの良い評判・好意的なレビュー

  • 調査中です。

公益大臣NXへの改善希望などのレビュー

  • 調査中です。

公益大臣NXを導入した結果、どうなった?

  • 調査中です。

公益大臣NXの料金や導入費用は?

導入費用や初期費用
初期費用:
スタンドアロン:660,000円
ピア・ツー・ピア:924,000円
LANPACK 2クライアント:950,400円
月額費用や固定の料金
月額費用:要問い合わせ
その他に発生する費用
無料トライアル:要問い合わせ

公益大臣NXの導入事例は?

一般財団法人 杏仁会

どんな会社?

  • 業種:病院・介護老人保健施設などの運営
  • 規模:700名以上950名未満

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • シリーズ製品と操作性が近いため、スムーズに導入できた
  • 入力画面が伝票と同じフォームになっているため、イメージ通りに入力できる
  • 試算表がスピーディーに作成できた