first callとは
-
ポイント
1first callは、全国どこでも産業医を確実に選任できるクラウド型健康管理サービスです。2024年8月時点で契約件数は1,500件以上と実績があり、産業医選任から健康管理業務まで幅広く対応しています。料金プランは、訪問型・オンライン型・両方を組み合わせたプランの3種類を用意しており、50名規模の事業所では月額4万円から、300名規模で7万円から、500名規模で10万円から利用可能になっています。こちらにプラスして、導入時には初期費用が発生します。
-
ポイント
2first callは、産業医による法定業務を網羅的に提供しています。職場巡視は月1回または隔月で実施し、現場の環境改善に直結する助言を行います。衛生委員会への参加では、医学的観点から健康管理に必要な意見を提供し、企業の体制整備を支えます。さらに、健康診断後の有所見者への面談対応や、ストレスチェック後のフォローアップなども一貫して行い、従業員の健康状況を継続的に確認できる仕組みを整えています。
-
ポイント
3first callは、従業員自身がWebやアプリから産業医面談を予約でき、場所を問わずオンラインで面談が可能です。50名未満の小規模事業所やリモートワーク中の従業員にも対応し、訪問が難しい場合でも産業医と直接つながる仕組みを提供しています。さらに、24時間365日利用できるオンライン医療相談サービスでは、専門医に気軽に健康相談が可能で、不調の早期発見に役立つアラート機能も搭載されています。ストレスチェックについても厚生労働省準拠の調査票を採用し、国内外から受検できる仕組みを備えています。複数の事業所を抱える企業に対しても、各拠点での産業医選任をカバーしており、スムーズに健康管理体制を整えられる点が特長です。
first callの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
first callの良い評判・好意的なレビュー
-
調査中です。
first callへの改善希望などのレビュー
-
調査中です。
first callを導入した結果、どうなった?
-
調査中です。
first callの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:40,000円〜
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
first callの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:ネットビジネス支援
- 規模:302名(2019年6月 ※連結)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 従業員が自ら予約できるようになったことで、産業医面談の日程調整にかかる人事の手間が大幅に削減されました。
- オンライン面談により人事が立ち会う必要がなくなり、地方拠点の社員ともスムーズに面談が実施できるようになりました。
- 紹介された産業医の先生はコミュニケーション能力が高く、人事の意向を汲み取った上で社員との面談に反映してくれるため、安心して任せられています。
どんな会社?
- 業種:ライフスタイル事業、メディアソリューション事業
- 規模:64名(2019年6月 ※連結)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 休職者を含む従業員が自宅から柔軟に面談を受けられる点で、オンライン産業医の導入は大きなメリットがありました。
- 導入前に実際に先生とお会いし、若手社員にとっても相談しやすい人柄であることを確認できました。