10.28.2025

Reckonerの評判と料金は?なぜ、選ばれるのか

5

Reckonerとは

  • ポイント

    Reckonerは、クラウド上でデータの集約や加工、連携をノーコードで簡単に実行できるデータ連携ツールです。プログラミングの知識がなくても、ブロックをつなぐような直感的な3ステップのマウス操作でデータをすばやく連携できます。kintoneやSalesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種類以上の多様なSaaSと接続可能で、データ運用の効率化やデータ活用の高度化を実現します。

  • ポイント

    Reckonerは、プログラミングの知識を一切必要とせずに利用できるツールです。使いやすいユーザーインターフェースにより、複雑なデータ操作も直感的に行うことができます。データの加工や連携に関するさまざまな処理を簡単に実行でき、複雑な条件設定や日本語特有の処理も最小限の手間でスムーズに実現できます。

  • ポイント

    Reckonerは、GA4やBIツールと強力に連携できるため、分析の精度を大きく高めることができます。名刺情報やセミナーの出欠席データ、顧客アンケート、展示会やイベントのデータ、WEBサイト上での顧客行動データ、SNS広告、POSデータ、購買履歴など、さまざまなデータを統合してBIツールと連携することで、より正確で深い分析が可能になります。これにより、従来では得られなかった新たなインサイトを導き出し、スピーディーに効果的なマーケティング施策を展開することができます。

  • ポイント

    Reckonerでは、データクレンジング機能を活用することで、価値の高いデータベースを構築できます。これにより、精度の高い顧客分析や顧客エンゲージメントの向上が実現します。SQLを記述する必要はなく、テキストの暗号化や欠損データの除外・抽出、表記揺れの修正、粒度の調整、データ型やカラム名の統一といった処理を簡単に行うことが可能です。画面上でのマウス操作だけでデータを整備できるため、正確なデータを基にした分析がスムーズに進められます。

Reckonerの評判・口コミは?

(5)

以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。

Reckonerの良い評判・好意的なレビュー

  • 基本的な作業はコーディング不要で実現可能です。疑問点がある場合は、サポートに連絡することで解消できるため、使い勝手が良好です。

  • コスト効率の良さは際立っています。別のETLツールの提供会社に同じ要件を伝えたら、年間料金が数倍になる提案を受けました。複数のベンダーから見積もりを取得しましたが、Reckonerが最もリーズナブルな価格でした。

  • Reckonerは非常に操作性の高い国産ETLツールです。以前は複数のデータソースからデータを集計し、レポートを作成するために手動で行う必要がありましたが、Reckonerを導入したことにより、その手間が大幅に削減されました。

Reckonerへの改善希望などのレビュー

  • アクションメニューの「ソース」「変換」「分析」「シンク」という名称がわかりにくいと感じています。また、ヘルプサイトには具体的な使用例や活用方法の説明が不足しており、問題解決のためにサポートに問い合わせる必要がある点も不便だと思います。

  • 現在接続したいデータソースの中に、未対応のものが含まれているため、その対応を強く希望しています。機能追加が比較的迅速であることを考慮すると、それほど時間を要せずに追加されるのではないかと考えています。

  • 現状では特に問題はありませんが、将来的にさらなるSaaSとの接続が可能になれば、より便利になると考えています。

Reckonerを導入した結果、どうなった?

  • Kintoneアプリ内に保存されている日々更新されるファイルを、Googleドライブに自動的に毎日移行する仕組みを導入したことで、従来手動で行っていた保存作業の負担が軽減されました。

  • これまで手作業で行っていたデータ関連の業務を大きく自動化することができました。これにより、担当者の作業量が大幅に減少し、月末や月初に頻繁に行われていた残業も著しく削減されています。さらに、一時的に増加する処理を外部委託していたことがなくなり、コスト削減にもつながっています。

  • これまでエンジニアの工数を投入してデータ分析を行っていましたが、Reckonerを導入することでそのプロセスを省略することができました。人的エラーが減少し、より精度の高いデータを扱えるようになったことは、大きな利点となっています。

Reckonerの料金や導入費用は?

導入費用や初期費用
初期費用:0円
月額費用や固定の料金
月額費用:80,000円〜
その他に発生する費用
無料トライアル:14日間

Reckonerの導入事例は?

株式会社マイナビ

どんな会社?

  • 業種:人材サービス

導入成果やどんな課題解決になったか?

  • EOS後もデータ加工の仕組化ができる状況になった
  • ワークフローの管理を各プロジェクトごとに明確化できるようになった