せきなびとは
-
ポイント
1せきなびは、累計1.5万人、導入者数250社以上が利用している座席管理ツールです。フリーアドレス、固定席、テレワークなど多様な働き方に対応し、誰がどこで作業しているのかをひと目で把握できます。利用環境を選ばずPCやスマートフォンなどあらゆるデバイスで使用でき、直感的な操作で勤務状況を管理可能です。料金プランは、30ユーザーまで無料で使える「せきなび for free」と、全機能が利用できる「せきなびスタンダード」があり、スタンダードは1ユーザーあたり月額300円(最低利用料金30,000円、初期費用15万円)で提供されています。
-
ポイント
2せきなびは、誰がどこにいるのかを示す座席表をベースに、フリーアドレス環境でも翌日以降の席予約ができる仕組みを搭載。社員のプロフィールを登録して顔と名前を一致させられるため、新しいメンバーとのコミュニケーションにも役立ちます。また、内線番号を座席情報と紐付けて表示できるため、電話取次ぎや連絡の効率化にもつながります。こうした機能を組み合わせることで、オフィスレイアウトに応じた最適な管理が可能です。
-
ポイント
3せきなびは、外部ツールとの連携にも対応しています。カレンダーと連動させることで当日の予定やステータスが自動的に反映され、ホワイトボードで行っていた行動予定表をデジタル化できます。さらにチャットツールとのリンクを設定することで、座席表から直接チャットを開始でき、スムーズなコミュニケーションを実現します。利用シーンも幅広く、一般的なオフィスだけでなく、コールセンターでの電話取次ぎ、工場での生産ライン管理、イベント会場での空き情報確認などにも活用されています。スタンダードプランでは専任のカスタマーサクセスによるレイアウト作成サポートも提供され、導入から運用まで安心して利用できる点も特徴です。
せきなびの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
せきなびの良い評判・好意的なレビュー
-
調査中です。
せきなびへの改善希望などのレビュー
-
調査中です。
せきなびを導入した結果、どうなった?
-
調査中です。
せきなびの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:0円~
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:0円~
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:1ヶ月間
せきなびの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:総合建設業(主な事業:海上土木、陸上土木、浚渫・埋立、建築工事の請負、土地の造成・販売、開発、建設コンサルタント)など
- 規模:1,784名(2024年12月31日現在:単体)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 「せきなび」と連動した入力ルールが定着し、外出や勤務状況の把握がスムーズになりました。
- 顔と名前が一致しにくい状況でも、座席と社員情報がすぐに確認できるため、業務連携やコミュニケーションが円滑になりました。
- 部署内外を問わず利用が進み、上層部も含めて勤務状況を確認するツールとして積極的に活用されています。
どんな会社?
- 業種:各種製品のラベル、パッケージングフィルムの開発・製造・販売
- 規模:3,227名(2024年1月現在)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 内線番号や携帯番号を「せきなび」で確認できるため、電話の取次ぎや転送がスムーズになり、業務効率が向上しました。
- 今後の拡張利用への期待も高く、スケジュール管理ツールとの連携や他フロアでの導入要望が出るなど、利用の幅がさらに広がる可能性があります。
どんな会社?
- 業種:空調設備の設計・施工、その他環境制御システム等の設計・施工管理など
- 規模:2,230名(2024年3月末 単体)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 離れた営業所や現場で働く社員の状況もすぐに確認できるようになり、情報共有がスムーズになりました。
- 平日の代休取得時に、誤って電話を掛けたり受けたりするケースが減り、無駄なやり取りが解消されています。
- 働く場所や現場の変化に応じて、アイコンを即座に移動できるため、柔軟な勤務スタイルにも対応できています。