JUST.DBとは
-
ポイント
1JUST.DBは、電子帳簿保存法に完全対応したデータ管理システムです。紙ベースで行われていた帳簿や文書の保存をデジタル化し、法規制に則った保存基準を満たします。特に、適切な電子データの保管に必要なタイムスタンプ機能や改ざん防止技術が標準搭載されており、監査対応や税務調査にも安心です。また、データ検索や取り出しの利便性が高く、必要な情報を迅速に引き出せるため、業務のスピードアップを実現します。ご利用料金についてはお問い合わせが必要です。
-
ポイント
2JUST.DBは、非エンジニアでも使いやすいインターフェースを採用しており、プログラミングの知識がなくてもデータベースを簡単に作成できます。テンプレートを利用したデータベース設計機能が備わっているため、特定の業務や用途に最適化されたデータベースを迅速に構築可能です。また、直感的な操作でデータ入力やレイアウト調整が行えるため、従業員のトレーニングコストを削減できる点も魅力です。
-
ポイント
3JUST.DBは、他のシステムやアプリケーションとの連携機能が充実しています。これにより、既存の業務システムや外部データソースと容易にデータを統合・活用することができます。また、CSVやExcel、PDFなど、さまざまな形式でデータを出力できるため、異なる部署や取引先とのデータ共有もスムーズに行えます。このように、多様な業務ニーズに応じた柔軟性を備えたデータベース管理ツールとして、JUST.DBは高い評価を得ています。
-
ポイント
4電子帳簿を管理する際に特に重要となるデータセキュリティにおいて、JUST.DBは万全の対策を提供します。アクセス権限管理機能を活用することで、ユーザーごとに閲覧・編集の権限を細かく設定可能です。また、定期的なデータバックアップ機能やシステム監視機能も備わっており、万が一のトラブルにも迅速に対応できます。これにより、データの安全性を確保しながら、法令遵守の基盤を強化することが可能です。
JUST.DBの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
JUST.DBの良い評判・好意的なレビュー
-
高い自由度を持ち、ユーザー要件の変更にも迅速に対応可能。項目名の変更やデータ処理の自動化も、EXCELのマクロ的な機能を活用して簡単に実現しました。
-
他のクラウドデータベースではコードが必要だった作業も、ノーコードで対応できる点が便利です。
-
複数のデータベースを関連付けて1画面で表示できるため、必要な情報へのアクセスが容易に。これにより、従来は複数システムのデータをEXCELで集約・分析していた業務が、1画面で完結し、業務効率化に大きく貢献しました。
JUST.DBへの改善希望などのレビュー
-
EXCELのような表形式表示は便利だが、枠の固定機能がなくスクロール時に項目が見えなくなる点が不便。グラフの色を自由に設定できない点や、セールスフォースのようなメールの送受信機能がない(条件によるメール通知機能は利用可能)などの制約がある。また、フィルター機能は使いづらく、EXCELのような操作感が求められます。
-
画面作成時に簡単な関数(ifやleftなど)が使えず、制限のあるデータフローを利用する必要が出る場合がある。他のクラウドデータベースサービスに比べて関数の充実度が不足しています。
-
複雑な業務を行う際にデータフローに依存せざるを得ないため、可能な限りパネル機能で実現できるよう改善が求められます。
JUST.DBを導入した結果、どうなった?
-
SFA構築に導入し、多機能性により多岐にわたるユーザー要件をほぼ満たす機能実装が可能です。ワークフロー機能を活用し、営業業務だけでなくアシスタント業務にも対応できます。ノーコードでコーディングが不要な点も大きな利点です。
-
承認フローとデータフローを組み合わせ、承認済みデータと更新履歴を別々に管理できる仕組みを構築し、多くの業務で活用しています。
-
JUSTを用いて、複数システムからのデータダウンロードや個々の作業者によるEXCELベースのレポート作成をシステム化しました。属人化していたEXCELの帳票作成も統一化し、誰でも同水準の帳票が作成できるようになりました。
JUST.DBの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 要問い合わせ
JUST.DBの導入事例は?
どんな会社?
- 自動車の機能部品(サンルーフ・燃料タンク)の開発・製造と樹脂製品・補修パーツの製造など
- 従業員数:単独:759名、連結:6,404名 (2023年3月31日現在)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 各部門とヒアリングを行い、工数削減効果の高い業務を検討しました。まず、柏原工場の製造部門で行っていた仕業点検業務をJUST.DBで作成した帳票アプリでデジタル化しました。紙で行っていた管理業務をタブレットで実施することにより、1カ月で200枚の紙を削減し、年間2,400時間の工数削減を見込んでいます。今後は、国内の他拠点にも展開予定です。
どんな会社?
- 信用事業、共済事業、経済事業、生活事業
- 組合員数:組合員数/51,863人、うち正組合員数/9,571人、うち准組合員数/42,292人
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 目指していた情報管理の仕組みを実現し、伝達漏れの防止に繋がっています。また、渉外担当者の活動状況を「見える化」することで、管理者による効率的で迅速な指導が可能となりました。さらに、渉外担当者が時間の使い方を振り返りやすくなり、事務時間の効率化や折衝の充実を目指す意識の醸成にも寄与しています。今後は、機能拡充と運用の定着に取り組み、組合員との信頼関係を強化していく予定です。
どんな会社?
- 小麦粉、植物油、糖化製品、二次加工食品などの製造販売
- 従業員数:単体:1,270名/連結:2,858名(2024年3月31日現在)
導入成果やどんな課題解決になったか?
- JUST.DBへの移行により、毎月の入力作業が120時間から実質ゼロに削減され、年間600万円のコスト削減が見込まれています。シミュレーションに費やせる時間が増加し、過去データの検索が可能になったことで、シミュレーションの精度向上が期待されています。また、全社的なDX推進の先行事例として活用できる可能性が高いです。