CROSS MALLとは
-
ポイント
1CROSS MALLは、複数のネットショップやECモールに対応し、在庫管理や商品登録、受注処理、発注・仕入れなどの業務をまとめて管理できるソフトです。さまざまなショッピングサイトと在庫情報を連携し、一元的に管理することで、運営にかかる手間を大幅に軽減できます。ネットショップ運営に必要な基本業務がすべて揃っており、CROSS MALLを導入することで、業務の効率が大きく向上したという利用者の声もあります。料金体系としては、初期費用0円、月額費用10,000円からとなっています。
-
ポイント
2CROSS MALLには、セット商品を効率的に管理できる専用機能が搭載されており、在庫管理や手配の手間を軽減することができます。通常、セット商品は単体商品とは別に在庫を確保する必要がありますが、この機能を使えば、単体商品とセット商品を連動させて在庫管理を行うことが可能です。単体の商品を登録しておけば、それに基づいてセット商品の在庫が自動的に計算・反映されるため、セット商品を頻繁に扱う場合でも、個別に在庫を管理する必要がなくなります。この仕組みにより、在庫調整のミスが減り、効率的な販売体制を構築することができます。
-
ポイント
3CROSS MALLでは、日々の業務をそのままの流れで自動化できる仕組みが整っており、複雑な設定を行う必要がありません。既に決められた自動処理に業務を合わせる必要がないため、現場の運用に柔軟に対応できます。注文処理の際には、「検索条件・処理を引き継いで自動処理を登録する」というボタンを使うだけで、簡単に自動処理の設定が可能です。このようなシンプルな操作で自動化を進められるため、業務効率が向上するだけでなく、自動化にかかる時間や労力も大幅に削減できます。
-
ポイント
4CROSS MALLにはシミュレーション機能があり、注文処理を本番前に確認できるため、設定ミスによってそのまま出荷されるといったトラブルを未然に防ぐことができます。本番注文でのミスのリスクを避けられるだけでなく、毎回テスト注文を入れる必要もなくなり、自動化に伴う負担を大きく軽減することが可能です。シミュレーションの結果では、設定した処理を自動化した場合に正しく動作するかどうかを確認できるだけでなく、その精度も事前に把握できます。こうした確認を行うことで、より安全かつ確実に業務の自動化を進めることができます。
CROSS MALLの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
CROSS MALLの良い評判・好意的なレビュー
-
複数のモールや自社サイトの注文がまとめて管理できます。受注確認のためにいちいち管理画面にログインする手間もありません。
-
各ECサイトの在庫が統合でき、一元管理できます。また、自社ルールに則って処理フェーズを分けるなど柔軟に活用できる点も優れています。
-
楽天やAmazonなど主要モールに展開している企業におすすめです。予約品機能や自動処理設定なども便利です。
CROSS MALLへの改善希望などのレビュー
-
使い方を覚えるまでに少々時間がかかるため、わかりやすいマニュアルや動画でのチュートリアルがあると良いと感じました。また、注文処理画面での検索や絞り込みがもう少し柔軟になってほしいです。
-
ロケーションという概念がないため、物流の外部委託取引先と自社物流間の管理が難しい場合がある。
-
基本的には不便していませんが、SKUや展開モールが多い場合は管理画面上で動作が重くなります。
CROSS MALLを導入した結果、どうなった?
-
受注や在庫状況などが一元管理できるようになりました。また、在庫数が自動連携しているため、売り越しリスクも減っています。
-
複数のECサイトの在庫が一元管理できるようになり、ほぼリアルタイムに共通在庫を連携して機会損失を防げるようになっています。
-
複製機能を使って楽天データを元に他モールへ商品データを複製できるようになりました。
CROSS MALLの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:0円
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:1万円〜
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
CROSS MALLの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:アパレル事業
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 多品種小ロットでも全サイト展開できるようになった
- 多角的な分析で生産・販促計画が立てやすくなった