freee人事労務アウトソースとは
-
ポイント
1freee人事労務アウトソースは、入退社の手続きや身上変更などの人事管理業務から、月次の給与計算、年末調整に至るまで、人事労務に関わる幅広い業務を専門スタッフに一任できる外部委託サービスです。freee人事労務アウトソースを利用することで、社内の人事担当者の業務負担が大きく軽減されます。クラウド型のfreeeを用いるため、専用サーバーやソフトウェアの導入が不要で、初期コストを抑えてすぐに使い始められる点が大きな魅力となっています。また、クラウド上で自動的に最新の状態へアップデートされるため、法改正や制度変更があった場合でも、企業側が個別に対応する必要がなく、常に正確な運用が行えます。
-
ポイント
2freee人事労務アウトソースでは、給与や賞与の計算業務に加え、入退社手続きや身上変更、年末調整など、労務に関わるさまざまなノンコア業務を一括して外部に任せることができます。これにより、煩雑な手続きや定型業務から社内の担当者を解放し、より付加価値の高い業務へとシフトさせることが可能になります。アウトソーシングの導入により、人員の最適配置や業務負荷の分散が実現し、結果として組織全体の生産性向上にもつながります。専門性の高い業務をプロに任せることで、処理の正確性も担保され、労務リスクの軽減にも寄与します。
-
ポイント
3freee人事労務アウトソースでは、アウトソーシング業務に特化した専用の管理画面が用意されており、作業の進捗状況や承認のステータスをリアルタイムで確認することができます。これにより、業務の見える化が進み、担当者が状況を把握しやすくなるだけでなく、対応漏れやタイムラグの防止にもつながります。また、業務に関する必要な連絡はすべて管理画面上で行えるため、メールや電話といった従来のやり取りに比べて手間が大幅に削減されます。情報のやり取りが一元管理されることで、コミュニケーションの効率が上がり、業務全体のスピードや正確性も向上します。
-
ポイント
4freee人事労務アウトソースでは、従業員からの問い合わせ対応まで外部に任せることができます。多くのアウトソーシングサービスでは、実際の従業員対応までは含まれておらず、社内の担当者が最終的な対応を求められるケースが少なくありません。しかし、freee人事労務アウトソースでは、freee独自のツールを通じて、従業員が直接質問や相談を行うことができ、専任の担当者がその内容に対して対応します。そのため、担当者が一つひとつの問い合わせに時間を割く必要がなくなり、人的リソースをより重要な業務に集中させることが可能です。このような体制により、業務の効率化だけでなく、従業員の満足度向上や、労務対応の品質維持にもつながります。従業員対応まで一貫して任せられる点は、freee人事労務アウトソースの大きな特長の一つと言えるでしょう。
freee人事労務アウトソースの評判・口コミは?
(5)
以下の口コミは、複数サイトの当該製品についてのレビューや口コミを要約したものになります。 評価点数についてはそれらを参考にしている場合があります。
freee人事労務アウトソースの良い評判・好意的なレビュー
-
タスク進捗がリアルタイムに把握できる
-
機能はシンプルながら、手間のかかる操作がなくストレスなく使用できる。出退勤データを直接給与計算に連携できるため、業務効率化に大きく貢献している。
-
単なる給与計算だけでなく、毎月必要な手続きのリマインドも提供してくれる。さらに、必要な書類の作成までサポートしてくれるため、非常に便利。
-
毎日の勤怠はスマホやPCから入力でき、非常に便利。出退勤の打刻を毎回行う必要がなく、勤怠タブから1日分のデータをまとめて入力できる。勤怠情報に不足があると、きちんと通知してくれる点も良い。
freee人事労務アウトソースへの改善希望などのレビュー
-
サポートの返答がもっと早いと嬉しい
-
初期設定の項目が多く、導入時に大量の作業が必要となる。一部の設定を管理者が事前に済ませることができれば、ユーザー側の負担が軽減され、より使いやすくなると思う。
-
手動で直接数字を修正してしまうと、自動生成される書類が作成されなくなる場合がある。また、退職時の手続きについては、現状ではまだ改善の余地がある。
-
毎月の勤怠承認申請を行う際、上司が各従業員の申請に戻って承認作業をするのは面倒。また、5月の勤怠を入力するタブが6月のタブになっているため、慣れるまで誤解を招く可能性がある。
freee人事労務アウトソースを導入した結果、どうなった?
-
バックオフィスにおけるリソース不足が解消された
-
労働時間や給与計算の業務が勤怠情報を直接連携できるようになったことで、給与支払いに関連する作業量が大幅に減少した。
-
会社の給与計算フローをfreee人事労務の想定するプロセスにうまく整合させることで、すべての業務が効率化される。特に、随時発生する社会保険の手続きを提案してくれる機能が利便性が高い。
-
フルリモート体制の企業でも、勤怠入力が手間にならず、非常にわかりやすいため、助かっている。以前使っていたシステムでは、勤怠の漏れがあるたびに上司の許可を得て変更する必要があったが、現在のツールではそのような手間が省かれているため、上司にとっても負担が軽減されている。
freee人事労務アウトソースの料金や導入費用は?
- 導入費用や初期費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用や固定の料金
- 月額費用:要問い合わせ
- その他に発生する費用
- 無料トライアル:要問い合わせ
freee人事労務アウトソースの導入事例は?
どんな会社?
- 業種:ITベンチャー
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 人事労務作業にかける時間が大きく削減された
- 人事労務作業で使用していた紙を削減し、ペーパーレス化につながった
どんな会社?
- 業種:流体制御機器、継手・配管ユニットの製造会社
導入成果やどんな課題解決になったか?
- 社歴が浅い社員でも余裕を持って対応できるようになった
- 法改正や制度の変更にも迅速に対応できた